忍者ブログ
Onlineゲームをまた~り歩き渡ってます【The Towre of Aion】【信長の野望online】などなど
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
最新CM
[03/13 yuuma]
[03/12 サクラ&ルシーア]
[03/08 yuuma]
[02/25 サクラ&ルシーア]
[02/24 なちゅ]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rolleiflex
性別:
非公開
バーコード
最新TB
フリーエリア
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

輪環の魔導師

そんなわけで 輪環の魔導師についてです

このお話は神様達が作った世界に贈り物をするところから始まります

大きなところで6人の神様 魔神、楽神、聖神、工神、武神、竜神

それぞれの神様が持っていたとされる物を贈り物として世界に落とします

魔神は杖を 楽神は竪琴を 聖神は宝珠を 工神は金槌を 武神は刀を

そして竜神はみずからの角の片方を折りそれを贈り物として世界に落としました

魔神とか書かれてますが悪い人ってイメージはまったくないですね その後暗黒神なる神様の話も出てきますが この人(人なのかな?)も世界に住む人々のことを按じています

で、この世界の人々は魔法が使えません ですが魔導具なるものがあり それを使ってさまざまなことが出来ます

物を浮かせたり 火をおこしたりと 日常生活に使われる物からそうでないものまでさまざまな魔導具があるわけですが

この世界の魔導師とは その魔導具を使えたり作ったり出来る人のことを指します

でも上手く魔導具を扱える人がいい魔導具を作れるとは限らないし

上手く魔導具を作れる人が その魔導具を扱えるとは限らないらしいです

なので魔導具を作る方に特化した人達のことは魔導具職人と呼ばれます

そして主人公はセロという名前なのですが このセロくん

魔導具を作れるどころか扱うことすら出来ない人でした ものすごく簡単な火を起こす魔導具

これは子供でも簡単に出来るものらしいのですが それすら使うことが出来ません

そんな悲しい事情のあるセロくん 使えない作れないのならばそれはそれで仕方ないと納得して使えなくても作れなくても出来る仕事 薬師になることを目指しています

魔導具を作るときにもいろいろな植物を使うためそれを採取できる人は重宝されるらしいです

まぁこの後 いろいろなことがわかってくるのですがなかなかに楽しいお話でした

で、結局薬師の話はすぐに終わってしまうので そのあたりはあまり参考になりませんでしたが…

タイトルの輪環の魔導師 輪環とは還流の輪環(ソリッド・トーラス)と呼ばれる魔導具を使える人のことです

還流の輪環はそれ自体が実現不可能とされている魔導具で もしそれが実現出来かつ使えることが出来たら全ての魔導師の頂点に立つことができるシロモノらしいです

読んでいけばどうかかわってくるのかわかるのですけどね なんとも無茶なことをしたみたいで

第2巻目を買って読んでいますが 2巻目も面白いですね

現在は4巻まで出てるみたいですがすぐに追いつきそうな勢いで読んでいってます

それにしても少し自重しないと目がわるくなりそうですがw

それでも面白いものは面白いので読んでしまいますけどね

さてさて ライドバック 第3話目 みなみけ第4話目をみました

ライドバックは初の公式レースに参加してました いつも使っていたライドバックはカスタマイズしすぎでレースには出せないということだったので 代車で出場してましたが

最後にはライドバックの方が乗り手についていけずオーバーヒートしていました

なかなに激しい乗り手だったみたいでw

次回も楽しみです

さて みなみけ なのですがこれがちょっと…

もっと面白かったと思うんだけどなー なんだか違うのよね ネタでも尽きたのでしょうか…

なのでこちらは暇があったら見るだけにします ちょっと残念
PR

新しいモノ

現在ルナティアで遊んでいるわけですが なかなか面白いです

メインになる職とサブ職を選べる段階まできました

メインは短剣職なので サブは遠距離アタッカーにしたいと思います

遠近どちらにでもいける人に育ててみようかと

さて 新しいモノということなのですが またまたライトノベルを買ってしまいまして

『輪環の魔導師』 というタイトルです

本屋さんにいって眺めていたらなんとなく気になってきたので買っちゃいました

まぁ この辺のものって大体見た目から入るんですけどねー

とある魔術の方の挿絵師、灰村キヨタカさんの絵は好きな絵です

で、輪環の魔導師の方絵師さんは 碧 風羽(みどり ふう)さんです

こちらもなかなかいい感じの絵なので好きですね

内容はというとこれがまた 見習い薬師の子の話なんですよ

薬師ってイメージって信長での薬師のイメージが強くなりすぎてるので…

ここで一つ イメージを壊して再構成することも必要かと思いまして

ファンタジー系のお話で まださわりしか読んでないですがいい感じです

私ってほっておくとずっと読み続けるからセーブしながらじゃないといけないんですよ

ホントに面白いものだと徹夜してでも読んでしまうのでw

さてさて ライドバック 第2話を見ました

これもいいですねー 面白いですよ

レースっぽい話になってきてますね カーブを曲がるときに飛び跳ねて曲がるってどういう機械なのよねw

こういうものが実際に出来たらキット興味沸くんだろうなー

男の人なんておもちゃ感覚で遊ぶんじゃないですかねw それほど魅力的なものですこれ

そういえば気がつけば水樹奈々さんの声を聞いてる気がします

ライドバックの主人公、尾形 琳 この声優さんが水樹さんです

で、みなみけ の南 冬馬 これも水樹さんです

そういえばこの声優さんを知ったのは魔法少女リリカルなのは が最初ですかねー

このアニメは面白かったですね 初めの方は一様魔法少女なので詠唱とかあったのですが

後半になるにつれて詠唱なんてなくなりますw

これに出てくる フェイト・テスタロッサ・ハラオウンが水樹さんです

フェイトと琳は似てますが冬馬は違った感じですね 声優さんってすごいなーって関心します

あとイチオシな声優さんといえば中村悠一さんでしょうか グラハム・エーカーの声の人ですね

ニコ動でいじられて遊ばれてますがw

ではでは輪環の魔導師の続きを読んできますー

旗の取り合い

さてさて のんびりしてたわけですが

現在、とあるオンラインゲームをしております

ルナティア っていうんですけど これかなり前に一度オープンβがあったんですよ

その時に遊んでて面白いなーって思ってたんだけど

これを運営する会社がふらふらして決まらなくて大変だったみたいで

で、ようやく決まってオープンβまで来たので遊んでみてます

いつもならヒーラータイプを選んで遊んでるんですが 今回は短剣職のシーフを選びました

あまり遊んだことのないタイプの職は楽しいですね

少しの間はこれで遊んできます 他のゲームもいずれはインする予定ですけどねー

さて 鋼殻のレギオス 2話目を見ました

やっぱり面白い話ですねー 気功技を使ってます

なんとなく天上天下という漫画を思い出しました あれの主人公も気功を使ってた気がします

でも試合なのに相手が倒れて動けなくなるまでって… むちゃくちゃな設定ですね

他の学生と主人公レイフォンの気の色がまったく違うのがなんとも

これは見ていくしかないですねー 続きが楽しみです

あいかわらずな保坂さん

まったくゲームブログになってない ブログです

でもねー 無料のFPSゲームはやってるですよー

これに関してはまったく日記に出来ないので書いてませんが

勝ったり負けたりしてるだけだしねー クエとかそんなものはまったくないし

スナイパーライフルを使ってこそこそしてるだけだしねー…

そんなわけで みなみけ、おかわり第2話をみました

保坂ー 貴方気持ち悪い うん、変な人だとは思ってたけどこれほどとはw

あとはあまり面白くなかったかなー 内面にいる天使と悪魔の話ばっかりだった気がする

今日はもう一つみてたんですけど RIDEBACK(ライドバック) です

これなにかなーと思ってみてたんですけど なかなか変わったお話でした

ライドバックというオートバイに腕がついてて変形する機体なんですよね

ロボットみたいになったり オートバイみたいになったりして移動が可能ってシロモノですAIがついていて簡単な命令なら自動で動くらしいです

見た感じロボットを動かしてスケートをしてる感じでしょうか

大学かなにかのサークルの話なんですが これを使って大会にでも出るのかなー?

でもこれ話を見てる分では元々軍事用のものなんですよね これを使って電撃作戦をおこなったみたいなことが出てたんだけど

ホントにこれどうするつもりなんだろ?

そういえば 続・夏目友人帳第2話も見ました

今回のお話はかわいそうなお話でしたねー 人間の理不尽な行いのために悪霊へと変わってしまった妖怪のお話でした

まぁよくある話といえばそうなんですけど 昔の人の考え方っていうのは極端だったんでしょうか

願いを聞いてくれるといわれる石造があってそれに祈りを捧げたけど 結局好転しなくて

こんなに祈りを捧げたのにと石造を壊してしまう

集団心理ってものなのでしょうか? とりあえず可愛そうなお話でした

それにしてもこの主人公のおばーさんが友人帳を作ったらしいのですが 何がしたかったんでしょうねー

かなり多くの しかも強力な妖怪の名前を書いてるみたいなのですが

これからもこれは続きを見てみたいと思います

新番組

夏目友人帳もとりあえず見終わり 次は何かないかなーと探していたら

ありますねー いろいろとw

まず見つけたのが みなみけ

これは南家三姉妹のお話ですね 1期は見たのですが2期は見てないです

で、今回は3期目になるのかな?みなみけ おかわり がスタートしてますね

保坂さん 今回もやっちゃうのでしょうか?w

二つ目は ドルアーガの塔 2ndシーズンです

前回で裏切り者になったカーヤはどうなるんでしょうね ギャグ路線はどうでもいいのでもっと戦闘シーンがあればいいなー

3つ目は 明日のよいち

これに関してはさっぱりわかりません ただ現代に生き残っているお侍さんのお話って感じでしょうか

浮羽神風流というなの流派だそうなのはわかりました

で、山で修行していたよいちくんが都会で生活する っていうまるでどこかで聞いたことのあるようなお話です

殺陣がきっとあるはずだし これは見ていこうと思ってます

4つ目ですが 鋼殻のレギオス

これもさっぱりわかりません ですが見てて一番面白かったのはこれかなー

変わったスキルを持ってる人が出てきそうなアニメですね

レストレーション と言いながら何かしらの武器を取り出してますね

汚染獣と言われているバケモノに世界が壊されている それに対抗するために戦闘訓練をしている学生のお話になるのかなー?

これは原作が小説なのかな?ちょっと見てみたくなるお話でした

さてさて とある魔術の禁書目録なのですが 小説3巻目までのお話で終わるのかと思ったら嬉しい誤算でした

まだ続きがあるみたいで 小説4巻目まで行くみたいです

4巻目は御使堕し(エンゼルフォール)事件のお話です

にゃーの人 土御門元春さんが出てきますねー そういえばあまり出てこなかった気がする…

とある魔術はまだまだ楽しめそうで嬉しいかぎりですね


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne