忍者ブログ
Onlineゲームをまた~り歩き渡ってます【The Towre of Aion】【信長の野望online】などなど
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
最新CM
[03/13 yuuma]
[03/12 サクラ&ルシーア]
[03/08 yuuma]
[02/25 サクラ&ルシーア]
[02/24 なちゅ]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rolleiflex
性別:
非公開
バーコード
最新TB
フリーエリア
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの空に向かって

サクラはへなへなとその場にしゃがみ込んでしまった やっと会えると思っていた先生に会えなかった、しかも今度は何処へ向かったのかさえ分からない これからどうしたらいいのだろう?サクラは途方にくれた
落ち込むサクラの側で純菜が心配そうに見ている その隣では困った顔の虎裁が立っていた

「そ、そんなァー やっと…やっと会えると思ってたノに もう、伊予に帰るしかないのかなァ…」

落ち込むサクラを見ていた純菜 せっかくここまで来たのだ何かいい考えはないかと頭の中で考える
そしてふと思ったことを口に出してみた

「サクラちゃん、同じ宝蔵院流の人ならいいんじゃないかな? たとえば…」

そう言い純菜は虎裁の顔を見る 虎裁は頭をぶんぶんとふりながら答えた

「拙僧の力など とてもとても… だが葵殿なら…ちと待っていてくだされ」

そういうと虎哉は本堂へと走って行った 残されたサクラに純菜はやさしく語りかける

「サクラちゃん、ここまで来て習わないで帰るのって勿体ないじゃない? その先制のお弟子さんがいるんだし その… 先生は何処に行ったかわからないけど… 同じ流派には変わりないわ」

そうだ、ここまで来て帰る訳にはいかない 何も出来ませんでしたと帰っていては香曽我部様にも顔向けできないし 快く送り出してくれたお父様にも申し訳ない 先生は何処に行ったのか分からないが幸いここにはその弟子がいる その弟子から槍術を教えてもらえればいい
そして待っていればその先生もここにいつか帰ってくるかもしれない サクラはうつむいていた顔を上げた

「そうよねここまで来たんだもノ…何もしないで帰るなんてダメよネ 純菜ちゃンあり難う」

「落ち込んでる姿なんてサクラちゃんには似合わないわ あ、帰ってきたみたい」

難しい顔をしたまま本堂から虎哉は帰ってきた 何かぶつぶつ独り言をしゃべっている

「二人して何処かへ行かれたようだ…あの二人が向かうとはこれはただ事では無いのかもしれん・・」

「虎裁さん お願いがありまス」

「はい、なんでしょう?」

「虎裁さんが教えてもらった宝蔵院流のすべてを私に教えてもらえませンか?」

「むぅ 先ほども申し上げた通り、拙僧にはそんな力はないと申し上げたはず…」

「お願いします! 教えてもらったことだけでもいいんです! お願いします!」

サクラは虎哉に頭を下げ懇願した 隣にいた純菜も同じように頭を下げ虎裁に頼み込む

「私からもお願いします この方は遠方から遙々ここまで来られたんです お願いします」

娘2人に頭をさげられ虎裁はどうにも困った 無下に追い払うわけにもいかず虎裁は考え込む
そして娘達を見ながら ふぅ~とため息をついた

「仕方ありませんな 可能な限りお教えしましょう ただし拙僧にも仕事が御座いますその合間でいいのならですが…如何ですかな?」

「はいそれで結構でス よろしくお願いいたしまス」

サクラと純菜は手を取り合い喜んだ 喜ぶ2人の娘を苦笑まじりの顔で虎裁は眺める
PR

今日はおんもーで

アップルジャーーック!

シツレイシマシタ とりあえず本題に

今日はまたまた採取ですね 今日はおんもーで蚕まゆ殻はとりあえず倉庫にあったので清水を取りに

大体は三河にいるおんもーですが 清水だけは違う場所に取りに行きます

ジャコウの名産地 近江ですよ 近江!!

清水はいつも近江の浜名湖で取るんですよねー なぜか

一様三河にも取れる場所があるのですが岡崎から遠いのでパスです

で、なぜ近江で取るかといいますと 私の体感的にジャコウがよく取れる っていうのと茶屋が近いっていうのがポイント

なぜ茶屋から近いのがいいのかといいますと 採取で取れた他のいらないものをその場で売れるから!

取れる物が結構多いんですよね 水とかただのじゃまにしかならないし なので水も取ったら売ってます

ただ薬師と比べて採取のスピードは遅いんですよね おんもー 薬師は生気変換っていう技能で体力を気合いに変えることができるから結構長くできるんですが おんもーにはこれがない

まぁ そんなにあせることもないのでのんびり採取ですね

納入

信長のお話

知行の開拓のお話をしましたが 続きみたいなものです 前回は巫女でしたが今回は薬師でのお話

薬師はもうすでに家老になってるので納入だと薬になります これをするとかなりのお金がかかるのでやりません

次に内政ですが これもパス 刀狩りだけではとてもやっていけない 過疎国へ行けばなんとかなるんですがそれはしたくないんです

で、最後に残ったのが納入品 これに薬師では作れないものを納入します 絹です

絹はおんもーの生産品 あまり変な物を使わない生産品なので楽といえば楽ですが問題が

おんもーの採取品だけで作れるのならいいのですが 僧で作れる生産品がいるんですよねこれが

材料は生糸束 これは蚕まゆ殻と清水を使います 蚕まゆ殻と清水はおんもーで取れるのですが生糸束は僧でしか作れません

なので僧をもってない私はこのとき知人さまに頼ります だって… 作れないんだもん…

で、生糸束を使って素絹を作り 素絹と生糸束を使って絹が出来ます なので大量に作らないとすぐになくなるんですよね 使う数も多いですし

またちょこちょこ採取して 生産してもらわないといけませんね

それにしてもなんてめんどくさい仕様 もうちょっと考えてよねコーエー

採取に飽きたので

信長でのお話

採取に飽きてきたので何かないかなーと考えてると ふと知行のことを思い出しました

なぜ知行なのかといいますと これがまたやっかいなシステムで石高がありそれを増やす方法が国力 軍資金 戦果だったかな の、どれかで順位200位に入らなければならないというもの

国力は納入すれば上がり 軍資金は内政をして働けばもらえて 戦果は文字通り合戦での活躍

この中で一番誰にも邪魔されないというかお金がかからない方法が軍資金の内政 ってことで今日は走りまくりました

納入でもいいんですけどねー 廃人さまには勝てるわけもなく200位なんてとてもとても…

内政はとりあえず走ればなんとか増えていくのでフィールドを駆け巡ります 内容は刀狩と配達

身分が低ければ配達があるのですが 上がるとなくなり納入がほとんどになります なので今回は巫女にて走ります

巫女の身分が侍大将だったかなー 勲功は貯まってるので昇進は出来るのですがやってません

配達は村長に手紙を渡すというもの 刀狩は村民かな?から取り上げます これを約2時間ぐらいしたのかな
もらえた軍資金は約400

とりあえず今回はこれで様子見です あまり多くても疲れるだけですしね 今後の目安にもなります

人が少ない国ならこれも簡単なのでしょうけど 人が多い国ではものすごく大変です いっぱいの人が同じことするんですからね 200位なんてあっというまに埋まるでしょう

とりあえずどうなるかを見て過疎国にでも引越しを考えるかどうか決めないといけませんね

一人 出て行かないといけないキャラはいるのですが めんどくさいので放置してます

でもそろそろ考えないといけないですね…

相変わらず採取

信長だけになってやることもなく未だに採取

なっかなか面白そうなことが見つからないです っていうかソロが出来ないゲームだしねー

まぁソロの場合は採取っていうのが私の基本 ってことで採取してたんですけどね

ここで何を拾ってるかについて説明を ちょそこ いらないなんて言わない!

えー コホン メインは薬師なのでこの子を中心にした採取を考えていつも拾ってます

薬師は薬を作ることがメインなので 大体薬師が拾うもので事足りるのですけど一部材料がおんもーでしか取れない物とかもあります

桂皮 これ重要です まずこれがないといけません 店売りの物を買うと1貫します

次にジャコウ これはおんもーで拾えます そしてれい羊角 これは店売りしかないです 越中かもしくは堺でないと買えません 昔は越中だけだったんですけどね しかもクエを終わらせないと買えないし…

れい羊角は2貫します まぁこれは仕方ないですね

他にも竜胆、ヨウバイヒ、麻黄、千振、熊胆など ちなみに熊胆はおんもーの採取品

取れる場所がばらばらなので大変ですけどいつもいっぱい拾って帰ります 大体倉庫には999個ありますね

すぐになくなるのが桂皮 これがなかなか拾えなくて大変なシロモノ 2時間近く拾ってて大体100個

100個なんて生産したらモノの10分でなくなります でも修得はびみょーっていうか少ないんですよね…

なのでいくら拾っても足りません それにしてもいつになったら薬師の生産は終わるのか

未だに飛竜時代の生産も終わってないです なんとかしなければいけませんね


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne